【YKK AP|APW330|樹脂窓】我が家が採用した窓を解説!

~断熱知識~

せっかく家を建てるなら快適な家がいいですよね。

窓選びを間違えると断熱性や省エネ性など家の機能性にかなり影響してきます。

そんな大事な窓選びの参考になるように今回は実際に我が家が採用したYKK apさんのAPW330について書いていきます。

この記事で分かることはこんな感じになっています。

  • APW330の特徴や機能性
  • 我が家がAPW330を採用した理由
  • APW330を採用するときの注意点
  • 我が家の窓の実際の画像で事例の紹介

APWを採用するうえで我が家が間違えてしまった注意点もあるので是非最後までご覧ください!

スポンサーリンク

YKK ap|APWシリーズについて

まずはYKK apさんのAPWの種類について。

APWにはグレードがあり何種類かあります。

  • APW230 / APW230防火窓
  • APW330 / APW330防火窓
  • APW430 / APW430防火窓
  • APW430+
  • APW511

APW330以外のシリーズは簡潔に説明するとこんな感じです。

APW230〇型や◇型などの形状をした開かない樹脂窓
APW511デザイン重視で複層ガラスのアルミ樹脂複合サッシ
APW330複層ガラスのスタンダードな樹脂窓
APW430完全にオール樹脂でトリプルガラスのハイグレードな樹脂窓
APW430+APW430にオプションを加えた最上位クラス
防火窓各シリーズごとにある防火性能をあげた窓
資料:YKK公式ホームページ
RYUSEI
RYUSEI

もっと詳細に知りたい方のために公式ホームページのリンクを貼っておきます。

YKK ap 公式ホームページ https://www.ykkap.co.jp/

そして今回詳しくご紹介するのは、我が家が採用したグレードのAPW330はこの中でアルミ複合よりは断熱性の高いスタンダードクラスのものです。

それでも、アルミ素材を使用したアルミ樹脂複合サッシのものよりは断熱性は高くなります。

RYUSEI
RYUSEI

”アルミ・樹脂”などの素材に関することや窓の重要性の理解を深めたいという方は ↓ の記事から読むと理解しやすいかと思います♪

注文住宅の我が家!【窓】の重要性を知って選び直し!採用した窓は!?

YKK ap|APW330の特徴や機能性

APW330はYKK apさんのスタンダードな位置づけになる樹脂窓になります。

APW330の構造と熱貫流率はこんな感じです。

出典:YKK AP 公式ホームページ

『熱貫流率』とは、簡単に言うと熱の通りやすさ

壁や床、窓などの断熱性能を表す指標に使われるもので、数値が低いほど熱が通りにくく、高いほど通りやすくなります。

グレードが高いと数値が低く、外気の影響を受けにくいです。

APW330のガラスはLOW-E複層ガラスというガラスなっています。

LOW-E複層ガラスは熱を伝わりにくくする金属膜を入れた普通のガラスより断熱性が非常に高いガラスを複層構造にしたものです。

断熱性の高い複層ガラスの間の空間に、特殊な不燃性のガスを入れることでさらに性能を上げることができます。

ガスにも種類があります。

空気<アルゴンガス<クリプトンガス<真空

の順で性能が上がっていきます。

アルゴンガスまでは、そんな大きな費用はかかりませんが、クリプトンガスや真空となると結構費用がかかっていまいます。

RYUSEI
RYUSEI

我が家はアルゴンガスを採用しています!

地域によりますがAPW330はとてもコスパはいいかと思います。

樹脂窓の中では比較的に金額が安く、数値的にも悪くありません。

オプションでガラスをトリプルガラスにすることも可能になっています。

RYUSEI
RYUSEI

トリプルガラスにするならAPW430でもいいような、、、

もし検討する場合はAPW430との差額を確認してからですかね( ;∀;)

後ほど詳しく後述しますが、APW330の性能ではオプションをいれてもスペック的に不安になる地域も多くあるかと思います。

我が家がAPW330を採用した理由

我が家の地域は鹿児島県で『地域7』で温暖地域に分類されます。

数ある優秀な樹脂窓たちは上をみるとキリがなく、とても高額になってきます。

もちろん雪が降るような北の地域の家は、上位グレードの樹脂窓を採用する必要がでてきますが、我が家の場合はオーバースペックと判断してAPW330を採用しました。

RYUSEI
RYUSEI

地域区分や窓の重要性に関しては別の記事で詳しく書いていますので、気になる方はそちらの記事をご覧ください♪ ↓

注文住宅の我が家!【窓】の重要性を知って選び直し!採用した窓は!?

ちなみに我が家が選んだ住宅会社の標準仕様はアルミ複合サッシでしたが、さすがにどこの地域でも”樹脂窓”という選択は必須かと思います。

アルミ樹脂複合サッシは除外して、地域に合わせたグレードの樹脂窓にすると費用対効果がよくなるかと思います。

窓のグレードアップでかかった費用

  • 窓の数
  • 住宅会社の標準仕様の窓の種類
  • 住宅会社の利益上乗せ金額

金額は ↑ でかわってくるので参考程度にはなりますが、標準仕様がアルミ複合サッシのハウスメーカーで契約した我が家が樹脂窓のAPW330にグレードアップしたら約15万円ほどの金額アップとなりました。

APW330を採用するときの注意点

YKK apさんのAPWシリーズは樹脂窓としての人気も高く、樹脂窓といったらAPWシリーズの名も間違いなく入っています。

その中でスタンダードクラスの性能であるAPW330を採用するにあたっては注意点があります。

APW330は仕様が2種類

実際公式ホームページでAPW330をみると樹脂窓として記載されているのですが、窓のスペーサー部分にアルミをつかった”アルミ仕様”があるという、、、

APW330はオール樹脂窓だとおもっていたのですが、”アルミスペーサー仕様”と”樹脂スペーサー仕様”の2種類があるんです。

RYUSEI
RYUSEI

当たり前にオール樹脂素材かとおもってたー!!

樹脂窓というくくりならスペーサーも樹脂一択にしておくれ( ノД`)シクシク…

我が家の引き違い窓のアルミスペーサー
RYUSEI
RYUSEI

我が家も完全に見落としていました、、、

APW330 アルミスペーサー仕様の数値

APW330は、後期のモデルで顧客ニーズに応えるため、樹脂スペーサーを採用したらしいです。

こちらの差額は窓ひとつあたり約2000円ほどとなります。

我が家の窓の数が13か所なので、いろんな兼ね合いで一概には言えませんが単純計算でいくと3万円ほどかければオール樹脂だったことになります。

もしAPW330を採用をするのであれば”アルミスペーサー仕様”と”樹脂スペーサー仕様”をどちらにするのか気をつけて選ぶ必要があります。

APW330の性能で問題がないか要確認

断熱性に関する部分をケチってしまうと後で後悔しても取返しはつきませんので注意が必要です。

とはいっても、窓のグレードも上げれば費用も跳ね上がってしまうのも事実なので、自分達の家を建てる地域を加味して検討する必要があります。

そのために『地域区分』『国の断熱基準となる数値』『省エネ基準』などありますのでこういった基準にも目を向けてみましょう。

『地域区分』が我が家のように温暖地域であれば大丈夫かもしれません。

RYUSEI
RYUSEI

注文住宅で建てるなら快適な家をつくろう!絶対知っておくべき知識!

地域区分や基準などに関してはこちらの記事に詳しく書いていますので、気になる方はご覧ください♪

我が家のAPW330の実際の画像紹介

我が家のリビング 手動シャッター付き引違いテラス戸

我が家のリビングと畳スペースの手動シャッター付き引違いテラス戸になります。

シャッターするとこんな感じ!

参考までにカラーは外観側がプラチナステン、内側がダークブラウンにしております。

我が家のたてすべり窓と引き違い窓

手前が『たてすべり窓』で奥が『手動シャッター付引違い窓』になります。

浴室のFIX窓

我が家の浴室は”FIX窓”です。

開け閉めができない窓になります。

引違いテラス戸の内側

リビングの内側です。

鍵が『戸先錠』といって開けたり閉めたりするときにそのまま施錠ができます。

RYUSEI
RYUSEI

鍵の開け閉めはとても楽です♪

我が家の完成時の内覧会の記事もあるのでご興味のある方は是非ごらんください。

注文住宅で建てた我が家の平屋!引き渡し直後【WEB内覧会】♪

スポンサーリンク

おわりに

断熱性の高い快適な家にするなら、絶対的に窓の性能をあげる必要があります。

我が家が採用したAPW330はコスパはいいですが北側の地域の方などには絶対的にスペックが足りないです。

もっとハイグレードな窓にする必要があるでしょう。

住宅会社の標準仕様は樹脂とアルミの複合窓の場合が多いとのことなので、ある程度自分達で選べるように知識をつけておけば安心して計画を進めていけるかと思います。

湿度管理の知識をもつことで、結露や健康リスクの軽減はできるので窓がすべてではないですが、家づくりの計画で、できる限りの性能は確保していきましょう!

ちなみに我が家はちょっとしたグッズを活用しています。

気休め程度ではありますが、なかなか役には立っていますよ ♪

注文住宅で建てるなら快適な家をつくろう!絶対知っておくべき知識!

今回は南の地域の方向けではあるかもしれませんが、参考になれば幸いです(^_-)-☆

RYUSEI
RYUSEI

最後まで読んでくださってありがとうございます♪

では今回はこのへんで(^o^)丿

コメント